イルカショーが見れる水族館のおすすめランキングと動画集!
イルカと言えば、水族館の一番の見どころです。
トレーナーとの息の合ったパフォーマンスや空高くジャンプするイルカの迫力は何度見ても飽きることはありません。
近年では、ストーリー性があるショーや、音や光などの演出があるショーも増え、それぞれの水族館の個性が出る部分にもなってきました。
大人も子供も大興奮するイルカショーが見られるおすすめの水族館を、イルカショーの動画とともにご紹介します。
Contents
5位 八景島シーパラダイス
2016年3月からメインプールである「アクアスタジアム」で行われるイルカショーがリニューアルし、イルカのジャンプがメインのショーとなっています。
セイウチのダンスやアシカの輪投げ、楽器演奏などのパフォーマンスと、カマイルカ・バンドウイルカ・オキゴンドウの3種類のイルカによるジャンプの共演が楽しめます。
ショーのクライマックスでは、シーパラダイス史上最多の3種13頭のイルカが一斉にジャンプするという大迫力の演出が行われます。
イルカがジャンプする迫力を味わいたい人にはおすすめのショーになっています。
イルカショーの他にも水中トンネルからイルカが泳ぐ姿を見ることができる「ドルフィンファンタジー」やイルカとのふれあいができる「ふれあいラグーン」などイルカ好きにはたまらない施設があります。
4位 名古屋港水族館
3000人もの観客が入ることができる日本最大の巨大なプールで行われるショーはほかの水族館とは圧倒的に違う迫力で、広さを生かした助走によって見られるイルカの大ジャンプは大興奮間違いなしです。
ショーが行われるメインプールは2階の水中観覧席からも見ることができるので、3階では大ジャンプを楽しみ、2階では水中での様子や楽しめるという1つのショーでも2通りの楽しみ方があります。
また、日本では2ヶ所でしか見ることができないシャチや北極に住むベルーガの公開トレーニングを見ることができます。
3位 アクアパーク品川
屋内プールをぐるりと囲んだ客席からはショーを360度どこからでも楽しむことができます。
この水族館のイルカショーの大きな特徴は、天井からあらわれるウォーターカーテンとライトによる光と音楽の演出とイルカのパフォーマンスのコラボレーションです。
夜になると昼のにぎやかな雰囲気ががらりと変わり、カラフルなライトの演出によってロマンチックな雰囲気のパフォーマンスになります。
静かでありながら力強いイルカのパフォーマンスは見とれてしまうような美しさがあります。
夜のショーは最後のパフォーマンスが午後8時開始なので、夜のデートや仕事帰りにもおすすめです。
昼バージョン
夜バージョン
2位 鴨川シーワールド
鴨川シーワールドと言えば現在日本で唯一行われているシャチのショーです。
トレーナーを空高くはね上げるパフォーマンスなどシャチとトレーナーの息の合った技の数々は目が離せません。
力強いシャチのジャンプは大量の水しぶきがあがるので、ずぶ濡れになることを楽しむつもりで見に行きましょう。
その他にもイルカショーでは、バンドウイルカとカマイルカの2種類のイルカによるコンビネーションパフォーマンス、ベルーガショーでは頭の良さを生かしたトレーナーとのコミュニケーションの様子を見ることができます。
いろいろなイルカの仲間たちのショーを見ることができるのは鴨川シーワールドならでは。
シャチショー
イルカショー
ベルーガショー
1位 アドベンチャーワールド
巨大なプールで行われる日本で最高峰ともいわれるイルカショーは一度は見ておきたい迫力です。
プールが広く、イルカが助走をつけやすいためジャンプの高さがとても高くダイナミックで、10頭以上のイルカによる連続ジャンプや同時ジャンプはほかの水族館のショーでは見ることができません。
アドベンチャーワールドでは8月にナイトマリンライブという夜のイルカショーもやっています。
昼間とは雰囲気も変わり、音楽とイルミネーションや花火などの光の演出によって、ダイナミックさだけでなく幻想的な美しさも加わるので、より魅力的なパフォーマンスになっています。
一度行ったら、必ずまた行きたくなります。
通常バージョン
ナイトマリンライブ
最後に
動画だけでも迫力のあるイルカショーばかりですが、ジャンプを見上げた時の興奮は動画では味わうことができない感覚です。
着水の時の水しぶきでずぶ濡れになることもショーをより楽しませてくれるので、ぜひ水族館へ足を運んでください。
関連記事
→イルカの種類を画像で見よう!シャチとの違いは?