大徳寺高桐院紅葉の見頃やアクセスと駐車場情報!ライトアップは?
秋の日本らしい風景といえば、やっぱり紅葉!
全国各地にある紅葉の名所は、毎年見ごろの季節になると多くの観光客で賑わいます。
京都市北区の大徳寺町に位置するお寺「大徳寺」内の「高桐院」は、紅葉狩りに最適なスポット。
庭園「楓の庭」が鮮やかに染まった紅葉で彩られ、いつも以上に風流な景色を見せてくれます。
細川忠興とガラシャのお墓や、千利休や豊臣秀吉にゆかりのある茶室「松向軒」でも有名です。
そこでこちらの記事では、大徳寺高桐院での紅葉の見頃やアクセスと駐車場、拝観料金や時間、ライトアップの有無といった情報をまとめました!紅葉狩りに出かける際には、ぜひ参考にしてみてください。
紅葉の名所!大徳寺高桐院とは
大徳寺は京都市北区の大徳寺町に位置する、臨済宗大徳寺派の大本山となる寺院。
お寺のたくさんある京都のなかでも特に規模の大きな禅宗寺院で、境内には20を超える塔頭が建っています。
多くの有名な僧侶を輩出したうえに茶の湯の文化とも繋がりが深く、日本の伝統文化でとても重要な役割を果たしてきたお寺だそうです。
そんな大徳寺の境内にある塔頭のひとつで、非公開のものが多いなか常時公開されているのが高桐院。
細川忠興と正室であるガラシャなどの墓があるほか、苔地の中に楓が数株植わっている「楓の庭」と呼ばれるシンプルながらも趣深い庭園が名物です。
利休のものを忠実に再現した茶室「松向軒」は、豊臣秀吉の茶会に使われたものを移したものともいわれています。
大徳寺のなかでも高桐院は特に紅葉の名所として知られており、秋になると庭園が紅葉でさらに風流なものになります。
高桐院では散り紅葉もまた美しく、葉が散ったあと鮮やかな紅葉が地面いっぱいに敷き詰められたようすも絶景です。
また、普段は非公開の聚光院が2016年3月から1年間のあいだ特別公開されており、こちらも一見の価値ありです!
聚光院の特別公開についての詳細は、こちらのページをご覧ください。
大徳寺高桐院紅葉の見頃の時期は?ライトアップはある?
紅葉の名所といえば、気になるのが見ごろの時期。
せっかく紅葉を見に行っても、葉がまだ緑色だったりすでに落ちてしまったりしていたらガッカリですよね。
そうならないように、大徳寺高桐院での見ごろがいつなのかチェックしておきましょう!
大徳寺高桐院での紅葉の見ごろの時期は、例年11月中旬から11月下旬までのあいだ。
他の多くの紅葉スポットでも見ごろをむかえる時期なので、高桐院だけでなく京都の紅葉の名所を見てまわるのにもちょうど良いですよ。
ただその年の気候によっても見ごろの時期は異なるので、随時天気予報などで現在の状況をチェックしておきましょう。
e-KYOTOのホームページでも、京都各所での紅葉の状況を見ることができるのでおすすめですよ。
また紅葉の名所といえば夜のライトアップも見どころですが、残念ながら大徳寺高桐院ではライトアップが行われているという情報はありません。
高桐院では昼間や夕方のうちに紅葉を楽しんでおいて、夜には別の紅葉スポットのライトアップを見に行くと良いでしょう。
大徳寺高桐院へのアクセスと駐車場情報!
大徳寺の所在地は、京都市北区紫野大徳寺町53。
公共交通機関でのアクセスは、「京都駅」または京阪電車の「出町柳駅」、阪急・嵐電「大宮駅」から市バスを利用する方法があります。
「京都駅」からの場合は、烏丸口の市バスA3のりばから206系統の千本通・北大路バスターミナル行き、またはB3のりばから205系統の西大路通・金閣寺・北大路バスターミナル行きに乗り、「大徳寺前」バス停で下車して約7分ほど歩けば到着です。
地下鉄烏丸線国際会館行きで「北大路駅」まで向かい、北大路バスターミナル青のりばから市バス1・101・102・204・205・206系統に乗って行く方法もあります。
京阪電車「出町柳駅」からは市バス1系統の西賀茂車庫行き、または102系統の北野天満宮・金閣寺行きに乗りましょう。
阪急・嵐電「大宮駅」からはのりば8の市バス206系統千本通・北大路バスターミナル行きで向かうことができます。
自動車で向かう場合は南側に有料の駐車場が50台ぶんほどあり、120分500円で利用できます。
駐車場の詳細は、こちらのページをご覧ください。
その他、拝観料金や時間といった概要は以下のとおりです。
最後に
紅葉の景色だけでなく歴史やお茶の文化にも触れられる、素敵な紅葉スポットですね。
京都の紅葉でも高桐院のものは見たことがなかったので、一度赴いてみたいと思いました!
混雑しているという情報もあまり見かけなかったので、もしかしたら穴場スポットかもしれませんよ!
関連記事
→源光庵紅葉見頃の時期やアクセスと混雑情報!ライトアップはある?
→東福寺紅葉のライトアップやアクセス情報!見頃の時期や周辺ランチ
→高台寺紅葉ライトアップの時間や見頃は?アクセスと混雑状況!