イチゴ狩り千葉の時期は?食べ放題できる人気おすすめ農園紹介
2016/11/26
全国の各農園で四季折々のいろいろな味覚狩りが楽しめますが、果物狩りの中でも苺は特に人気があると言っても過言ではないのではと感じています。
苺が美味しい時期になるといちご狩りに行きたいなと思いお出かけの計画を立てる人もいると思いますが、今回は千葉のいちご狩りで食べ放題が出来る人気農園を調べてみました。
大体の農園では食べ放題となると予約が必要なところもありますが、今回は出来る限り予約なしで足を運べる農園の紹介や、予約は必要だけど無制限の食べ放題が出来る農園などを紹介していきますので苺好きなあなたが、千葉でいちご狩りを楽しめるお役に立てばと思います。
Contents
千葉のいちご狩りの時期はいつ?
一般的にイチゴ狩りが楽しめる時期は1月初旬から6月上旬ごろまでと言われています。
他の果物狩りと比べると長い期間楽しめるのが人気の理由の一つですが、地域によっても楽しめる時期はそれぞれです。
千葉含め関東地方のいちご狩りが楽しめる時期は早いところだと12月中旬ごろから、5月下旬まで楽しめる農園がほとんどです。
ただし苺の様子が時期によって変わってくるのでより多く苺を食べたいということであれば、4月初旬ごろから中旬にかけて農園を訪れるといいでしょう!
この時期が完熟したイチゴが多く食べることが出来るのでおすすめです。
1月から開催されているのにこの時期は行かない方がいいのか?といえばそうではありません。
1月から2月ころの寒い時期は暖かくなる時期のいちごと比べると生産量は少ないですがその分甘いいちごを食べることができます。
寒い時期から農園を開園している理由はこういったこともあるのでいちご好きなら寒い時期と暖かい時期のいちごの食べ比べをしてみてもいいかもしれませんね!
沢山食べたいなら4月以降に農園を訪れたらいいですし、いちごの質(甘さ)を求めるならイチゴ狩りが始まったぐらいの時期に計画を立てるといいですよ!
イチゴ狩り千葉の食べ放題が出来る人気おすすめ農園一覧!
時間無制限で食べ放題が出来る農園
和田農園
農薬の量を減らして苺を作られている為、小さなお子さんでも安心してたべることができます。
苺の種類はアイベリー、とちおとめ、紅ほっぺ、かおり野の中から日替わりで変わります。
ここでは苺以外にソフトクリームが大変人気なので是非食べてみてください。
酒々井のアウトレットも近いのでイチゴ狩りが終わったあとに買い物をしてもいいですね!
住所:千葉県印西市平賀906-1
電話:0476-98-1769
開園期間:1月中旬から5月上旬まで
料金:6歳以上1600円 5歳まで1400円
営業時間:9:00から16:00
アクセス
車の場合
東関東自動車道 佐倉ICより約20分
電車の場合
京成酒々井駅より徒歩40分または西口より学園台行きバスで「学園台入口」で下車
かわつら苺園
千葉の数あるイチゴ農園の中でもかなり人気の場所となっていますので、朝一で入園しないとその日採れるイチゴが無くなるほどです。
苺の種類はふさのか、もういっこ、やよい姫、かおり野、章姫、おいCベリー、さちのかなどとなっています。
園内には絵本コーナーやおむつ交換台なども用意されているのでお子さん連れに嬉しい場所となっています。
また、付近には蓮沼海浜公園・さんぶの森公園があるのでイチゴ狩りの後はここで遊んで行くことができますのでお子さんと一緒に行くならここがおすすめですよ!
住所:千葉県山武市早船478
電話:090-9009-6572
開園期間:12月中旬から5月上旬まで
料金:小学生以上2000円 6歳から4歳まで1500円 3歳以下500円
営業時間:【平日】10:00から【土日祝】9:30から 閉園時間は2月までは14:30、3月から15:30
アクセス
車の場合
千葉東金道路 山武・成東ICより約13分
千葉東金道路 松尾・横芝ICより約10分
千葉東金道路 東金ICより約20分
電車の場合
JR総武本線 成東駅下車 タクシーで約10分
ポレポレ農園
注意したいのが、予約できるのが農園に行く前日からとなります。
予約が煩わしいと思うかもしれませんが、前日にイチゴがどれぐらい収穫できるかのチェックをしてイチゴの数に合わせて受付を行っているので農園に行けばゆっくりとイチゴ狩りを楽しむことができます。
ちなみに、予約受付時間は平日は前日の15時からで土日祝日は前日7時からとなっていますのでお気を付けください。
オムツ交換台あり、竹馬、シャボン玉、休憩スペースあり小さなお子さん連れでも楽しく過ごせます。
苺の種類は紅ほっぺ、やよいひめ、かなみひめ、おいCベリーとなっています。
マザー牧場や木更津アウトレット・東京ドイツ村などもイチゴ狩り後に訪れることも可能ですよ!
住所:千葉県君津市上湯江1128
電話:公式ホームページ参照
開園期間:12月中旬頃から5月中下旬まで
料金:中学生以上2000円 3歳以上1800円
営業時間:【平日】10:00から12:30【土日祝】10:00から15:00
アクセス
車の場合
館山自動車道 君津IC約9分
電車の場合
JR内房線 君津駅下車、徒歩約30分
予約が必要のない農園
石橋農園
苺の種類は章姫のみですが、足元が汚れないように全面シート張りがされている点や平日の来園に限り100円割引のクーポンが公式サイトでゲットできます。
4月上旬から昨年は食べ放題の無制限となっていました。
東京ドイツ村・木更津アウトレット・イオンモールも近いのでイチゴ狩りを楽しんだあとはショッピングに出かけるのもいいですね!
住所:千葉県袖ケ浦市三箇2088
電話:0438-75-8888
開園期間:1月1日から5月上旬まで
料金:小学生以上1700円 6歳まで1500円
営業時間:10:00から16:00
アクセス::姉崎・袖ケ浦ICより約10分、木更津東ICより約3分
成田ゆめ牧場
滑河駅から無料の送迎バス出ている点や、イチゴジャム作りなどのイベントも行われています。
また、バーベキューハウス、ファームハウス、自家製チーズを使った本格ピザレストランでゆっくりと過ごすことも出来、動物とふれあい体験が出来たり、トロッコ列車に乗って楽しむことが出来る為、大人から小さなお子さんまで1日かけて遊ぶことができます。
苺の種類はとちおとめ、あきひめとなっています。
住所:葉県成田市 名木730
電話:0476-96-1001
開園期間:12月から4月まで
料金:中学生以上1500円 小学生まで1200円
営業時間:9:00から17:00
アクセス
車の場合
下総ICより7分
電車の場合
滑河駅下車後送迎バス
安田いちご園
車がないとアクセスは少し不便ですが、イチゴの栽培には力を入れていて7種類のいちごを食べることができます。
土日は先着順となるので可能なら平日の来園がおすすえです。
苺の種類は、あきひめ、紅ほっぺ、あすかルビー、おおきみ、おいCベリー、こはる、かおりの、とよのか、こいのか、桃薫となっています。
住所:千葉県君津市大井500
電話:0439-32-2131
開園期間:1月上旬から5月末まで
料金:4歳以上1800円 3歳まで900円
営業時間:10:00から15:00
アクセス
車の場合
館山自動車道君津ICから鴨川、房総スカイライン方面へ向かいトンネルを3つ超えた左側
電車の場合
JR内房線君津駅南口からタクシーで約30分
JR内房線君津駅南口から「日東交通」小糸中島行き小糸中島バス停留所から徒歩約20分
磯山観光いちご園
様々な栽培方法で育てられた苺を楽しむことができます。
イチゴを使ったオリジナルスイーツや豊富なお土産も用意されています。
また、2月までの休日限定でいちごフォンデュが数量限定で用意されているので是非ご賞味あれ。
ここのいちごは酸味が少なく甘みが強いので練乳なしでもイチゴ本来の美味しさを楽しむことができます。
公式サイトからクーポン券の発行もあるので印刷して持っていくようにしまようね!
苺の種類は、ふさの香、紅ほっぺ、アイベリーとなっています。
お帰りの際はスタッフさんに言えば最寄り駅まで送迎してもらえます。
住所:千葉県香取郡東庄町笹川い4539
電話:0478-86-4312
開園期間:1月上旬から5月中旬まで
料金:大人1700円 子供600円
営業時間:9:00から16:00
アクセス
車の場合
東関東自動車道・佐原香取ICから国道356号線を東庄銚子方面へ右折25分。
電車の場合
JR成田線笹川駅下車徒歩20分
近藤いちご園
白イチゴという珍しい品種や沢山の種類のイチゴを食べることができます。
また、栽培方法もこだわっていて小さなお子さんでも安心してイチゴ狩りを楽しむことができます。
割引クーポンが公式サイトから用意されているので印刷をお忘れなく!
住所:千葉県長生郡一宮町一宮9177−7
電話:0475-40-6115
開園期間:12月中旬から5月中旬まで
料金:大人2000円 子供1700円
営業時間:9:00から15:00
アクセス
車の場合
九十九里有料道路有料道路終点から車で約10分
電車の場合
JR外房線 上総一ノ宮駅駅からタクシーで5分
最後に
イチゴ狩りのおすすめの農園を紹介しました。
上記の料金表示は一番高い時期の物を表示していますので、シーズン後半になるにつれて値段は表記の物よりも安くなっていきます。
時期のところでも紹介したように、2月ころまでは寒いので苺の生産量が少ないことから寒い時期の方が料金は高くなり、生産量が多い時期は安くなっています。
混みあうのを覚悟で暖かい時期に行くか、量は食べれないけど比較的空いている2月ころまでに行くかはあなた次第です。
関連記事
→いちご狩りでおすすめ人気の品種・種類は?甘いランキング一覧
→イチゴ狩り栃木の時期は?佐野・那須・日光で人気おすすめを紹介