潮干狩り木更津・金田海岸2017潮見表!口コミや駐車場の混雑
ゴールデンウィークにおすすめの、子どもも大人も手軽に楽しめるレジャーのひとつが潮干狩り!
ゴールデンウィークの予定がまだ立っていないという方は、家庭やカップル、友達同士で潮干狩りに出かけてみてはいかがでしょうか?
千葉県の木更津は、そんな潮干狩り場が複数ある関東でも代表的なスポット。
都心からのアクセスが良いこともあり、シーズンになると多くの人がアサリやハマグリを採りに訪れます。
そこでこちらの記事では木更津にある潮干狩り場でも特におすすめの、木更津海岸と金田海岸における潮干狩り2017年の潮干狩りの時期・時間や潮見表、料金や口コミ、アクセスや駐車場の混雑状況といった情報をまとめました!
潮干狩りに出かける予定を立てる際には、ぜひ参考にしてみてください!
関連記事
Contents
千葉県の潮干狩りスポット!木更津・金田海岸とは?
千葉県の房総半島中部に位置し、東京湾に面している木更津市。
海岸部は沖合い数百メートルもの広大な干潟があり、東京湾でもっとも広い海岸として知られています。
そんな木更津の干潟ではあさりやはまぐりといった貝が多く採れ、潮干狩りのスポットとして人気。
木更津で採れるあさりはぷっくりと肉厚なだけでなく味もしっかりジューシーで、とても美味しいそうです。
東京都内から近くアクセスが良いことや、現地で潮干狩りに必要な道具を揃えられる手軽さも魅力。
干潟の周辺にはショッピングモールなどの施設も整っており、1日じゅう遊ぶことができますよ。
潮干狩りの時期になると、家族連れやカップルで干潟が賑わうのも納得です!
代表的なのは木更津海岸ですが、金田海岸や牛込海岸など他にも潮干狩りのできるスポットが充実しています。
潮干狩り木更津・金田海岸の料金や口コミ!
以上のように木更津には複数の潮干狩り場がありますが、それぞれどのように異なるのでしょうか。
特に人気の高いのは、木更津海岸と金田海岸。
潮干狩りの料金は木更津でも金田でも大人(中学生以上)1,600円・小学生800円で、どちらも大人は2kg子どもは1kgまで貝を持ち帰ることができます。
ということは、料金以外のところでどちらに行くか選ぶ必要がありそうですね。
そこで実際に潮干狩りをした口コミを集めてみたので、比べてみましょう。
木更津海岸
休憩場や備品の販売、レンタル等が行き届いており、初心者でも問題なく楽しめます。GW中だからでしょうか、かなり混んでいました。
引用:https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298159-d1372678-Reviews-Kisarazu_Coast_Shiohigari-Kisarazu_Chiba_Prefecture_Kanto.html
やはり道具が一式、現地に揃っているのはありがたいですよね。
人気の高さもさすがで、特にゴールデンウィークは混雑するようですね。
無料で持ち帰れるのは大人2kg、子供1kgですが、アサリは豊富で2kg採るには2時間もあれば十分です。休憩所(有料)やトイレも完備しています。この漁場の難点は大橋を渡るのに一苦労することです。
引用:https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298159-d1372678-Reviews-Kisarazu_Coast_Shiohigari-Kisarazu_Chiba_Prefecture_Kanto.html
あさりがいっぱい採れるというのは、本当らしいですね!
トイレや休憩所といった施設も充実しているので安心です。
海岸に行くまでが少し大変なようなので、時間や持ち物に余裕を持って出かけましょう。
金田海岸
人はたくさんいますが、朝から行けばビックリする位あさりが採れました!
小1、年中、年少の子どもでも採れる位。砂抜き用の海水、足洗い場など、設備もよかったので小さい子ども連れにオススメです(^_^)
引用:http://iko-yo.net/experiences/10867
金田海岸も人気が高く混雑しやすいようですね。
そのぶん採れるあさりの量もすごい!
小さいお子様連れでも安心で子どもも楽しめるのはうれしいポイントです。
龍宮城ホテル三日月の駐車場から直接金田海岸に行けます
駐車料金がかかりますがすぐに潮干狩りが出来るので楽です
今日は初日なのでたくさん取れました
なんとハマグリも取れるんですよね
引用:http://4travel.jp/travelogue/10445394
こちらは駐車場のすぐそばに海岸があるので、移動がラクチン。
あさりだけでなくハマグリが採れるのもポイント高いです!
潮干狩り木更津・金田海岸2017の時期や潮見表!
潮干狩りをするにあたって、チェックしておきたいのは最適なシーズン。
せっかく潮干狩りに出かけたのに、貝がまったく採れなかったらガッカリですよね。
地域によっても変わってきますが、 一般的には3月中旬から5月初旬までが最適とされています。
採りたい貝の種類によっても採れる時期が少しずつ異なり、例えばアサリだと8月まで採れることもありシーズンが長めです。
ただいちばん美味しい時期はやはり5月頃なので、ゴールデンウィークの休みに潮干狩りへ行くのが丁度良いかもしれませんね。
時期が遅くなると貝が毒を含むおそれもあり、7月には潮干狩り自体ができなくなる場所も多いので注意が必要です。
木更津海岸では2017年3月26日(日)から8月24日(木)までという長期間にわたって、金田海岸では少し短めで2017年4月9日(日)から7月9日(日)までのあいだ潮干狩りが開催されます。
また潮干狩りをする際には、干潮のタイミングに足を運ぶことが大切。
潮が満ちていると危ないですし、そもそも貝が生息している干潟も海に沈んで行くことができません。
そこで出かける前に見ておきたいのが、満潮と干潮の時間がわかる潮見表。
木更津海岸の潮見表は、木更津漁業協同組合のホームページ、金田海岸はこちらで公開されています。
日程ごとの開催時間も掲載されているので、出かけるまえにチェックしておきましょう!
千葉全体においての潮見表は、潮mieYellや海上保安庁海洋情報部のホームページで確認することができますよ。
潮mieYellはスマホ用のアプリもあるので、気軽にチェックしたいときに利用するとよいでしょう。
潮干狩り木更津・金田海岸へのアクセスや駐車場の混雑情報!
木更津・金田海岸へのアクセスは、それぞれ以下のとおり。
例年の駐車場における混雑状況もまとめたので、自動車で出かける際には参考にしてみてください。
木更津海岸
住所:千葉県木更津市中の島
交通アクセス:JR内房線「木更津駅」より徒歩25分(東京駅より特急または高速バス)
車アクセス:アクアライン連絡道「木更津金田IC」より8km、館山自動車道「木更津南IC」(富津岬・君津市街)より4km
駐車場:あり 無料 350台
しかし収容台数が少なく、すぐ満車になってしまいます。
全体の収容台数も多くないので、駐車場付近は混雑しやすいです。
スムーズに車を泊めたいときはできるだけ朝早く出かけましょう。
金田海岸
住所:千葉県木更津市北浜町1
交通アクセス:JR内房線「岩根駅」よりタクシー
車アクセス:アクアライン連絡道「木更津金田IC」より約5分
駐車場:あり 1時間300円 約2,000台
その代わりホテルの利用客も使用するので多少は混雑します。
ただ収容台数が多いこともありゴールデンウィークの初日でも空きがあったという口コミも見かけたので、そこまで心配する必要もないのかもしれません。
最後に
都心から近い場所に潮干狩りのできるスポットがあるのは嬉しいですね!
アサリだけでなくハマグリが採れることがあるのも魅力のひとつです。
そのぶん人気も高くとても混雑するので、できるだけ早めに出かけることを心がけましょう!
関連記事
→船橋三番瀬海浜公園潮干狩り2017潮見表!駐車場の混雑や前売り券
→富津海岸潮干狩り2017潮見表や時間!混雑と割引クーポン情報
→潮干狩り2017関西と関東の時期と潮見表!おすすめの道具は?